シルバー人材センターで活用できるエプロンを就業別でご紹介~機能性+カラーがポイント!~

シルバー人材センターで活用できるエプロンを就業別でご紹介~機能性+カラーがポイント!~

シルバー人材センターでは、清掃や調理、介護、園芸、事務など、さまざまな業務があります。それぞれの仕事に適した服装を選ぶことは、安全性や作業のしやすさを高めるだけでなく、気持ちよく働くためにも大切です。
エプロンは、ただの作業着ではなく、汚れを防ぐ・動きやすくするなどの実用性に加えて、色やデザイン次第で気分を明るくする効果もあります。今回は、シルバー人材センターで活用できるエプロンを、各就業別にご紹介します。

目次:
1.エプロンを選ぶうえで重要な「機能性」と「カラー」
2.就業別に適したエプロンの選びかた
3.ジュトクおすすめのエプロンご紹介
4.まとめ

1.エプロンを選ぶうえで重要な「機能性」と「カラー」

エプロンを選ぶうえで重要な「機能性」と「カラー」

そもそもエプロンとは何なのでしょうか?ウィキペディアには、「エプロンとは、衣服の汚れを防ぐために着用される前掛けである。胸当て付きのものもある。衛生面から着られるほか、その下の服が傷付いたり汚れたりすることを防ぐ目的でも着られる。大小様々なポケットが付いた製品も大変便利であり、調理や食事、手工業、美術制作などの場で用いられることが多い」と記載されていました。
引用:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3

シルバー人材センターの就業においても、汚れを防ぐ目的で着用されることが多いかと思います。また様々な仕事があり、例えば事務作業などではボールペンなどを簡単にさせるポケットがあると使いやすい、なども求められます。
つまり、エプロンの「機能性」が重要となります。

ただし、「機能性」だけあれば、よいのでしょうか?エプロンは身に着ける衣服です。衣服は外部から体を保護するという目的がありますが、それだけではないですよね。ファッションという意味で、着用することで自分をよりよく見せる、また、自分自身の気持ちを高めるために好きな色・デザインの衣服を選ぶ、そういった要素も大切になります。この記事では、エプロンの「カラー」について注目したいと思います。

機能性が大切な理由

エプロンは仕事のしやすさを左右するアイテムです。たとえば、撥水性のあるエプロンは水回りの作業で便利ですし、軽量で動きやすいエプロンなら長時間の業務でも負担が少なくなります。仕事に適した機能を備えたエプロンを選ぶことで、安全かつ効率的に働くことができます。

カラーが大切な理由

色には気持ちを前向きにしたり、周囲の人に安心感を与えたりする効果があります。例えば、清潔感のあるブルーやグリーンは清掃業務に最適ですし、温かみのあるピンクやベージュは調理の場で親しみやすい雰囲気を作り出します。業務内容に合ったカラーを選ぶことで、自分自身も気持ちよく働くことができ、就業先の雰囲気も良くなります。

2.就業別に適したエプロンの選びかた

就業別に適したエプロンの選びかた

ここからは、シルバー人材センターで多く行われている就業別に、それぞれ適したエプロンの選びかたを考えていきます。

屋内清掃向けのエプロン

行政の施設、企業の事務所・工場などでの清掃業務はシルバー人材センターが請け負う就業として多く発生しています。
清掃業務で活用するエプロンは、どのように選べばよいでしょうか。

●機能性から考える
・撥水加工・防汚機能付きで、汚れにくくお手入れが簡単なエプロン
・軽量素材で長時間の作業でも快適なエプロン
・体にフィットし、動きやすい設計なエプロン

●カラーから考える
・ブルーやグリーンは清潔感があり、爽やかな印象を与える

清掃業務では水や洗剤を使うことが多いため、撥水性のあるエプロンが便利です。また、爽やかなブルーやグリーンを選ぶことで、働く方も周囲の方も気持ちよく過ごせます。

調理・配膳業務向けエプロン

独自事業として喫茶店を運営されているシルバー人材センターも増えています。また家事サービスとして、調理・配膳を行う会員様も多いです。調理・配膳業務向けエプロンは、どのように選べばよいでしょうか。

●機能性から考える
・ポケット付きで、メモ帳やミニタオルを収納できるエプロン
・長め丈でズボンを汚れから守ることができるエプロン
・耐熱・防汚素材で、油はねや食材の汚れに強いエプロン

●カラーから考える
・ベージュやライトピンクは温かみがあり、清潔感も演出できる
・ネイビー、キャメルなどは落ち着いた色合いで、シックな雰囲気を演出できる

温かみのある色合いのエプロンを着ることで、食事を提供する場の雰囲気が和らぎます。また、汚れが目立ちにくい色を選ぶのもポイントです。

介護予防業務向けエプロン

軽度生活援助事業として、介護予防を目的とした日常生活の援助を行っていらっしゃるシルバー人材センターもございます。介護予防業務向けエプロンは、どのように選べばよいでしょうか。

●機能性から考える
・防水・速乾素材で、洗濯後すぐ乾くエプロン
・肩に負担のかからない軽量設計のエプロン
・大きめポケット付きで、ハンカチや小物の収納に便利なエプロン

●カラーから考える
・ラベンダーやパステルブルーは落ち着きがあり、安心感を与える

活発に動く必要も出てきますので動いても負担にならない機能性は重要です。また利用していただく方の気持ちを和らげる色合いを選ぶのも大切です。

園芸・軽作業向けエプロン

独自事業として、野菜やお花を栽培され、それらを販売されているシルバー人材センターのお話を多くお聞きしています。園芸・軽作業向けエプロンは、どのように選べばよいでしょうか。

●機能性から考える
・厚手素材で丈夫、ひっかかりにも強いエプロン
・大きなポケット付きで、道具の持ち運びが楽なエプロン
・防汚加工・撥水加工で汚れがついても落ちやすいエプロン

●カラーから考える
・カーキやダークグリーンは自然に馴染み、汚れが目立ちにくい

土や草と触れる機会が多い作業には、汚れが目立ちにくい色合いを選ぶとよいです。丈夫な素材のエプロンを選ぶことで、安心して作業ができます。

事務・受付業務向けエプロン

シルバー人材センターでは、施設管理として受付業務などを行う仕事も発生します。事務・受付業務向けエプロンは、どのように選べばよいでしょうか。

●機能性から考える
・軽くて動きやすいエプロン
・ポケット付きで文房具の持ち運びが便利なエプロン

●カラーから考える
・ネイビーやグレーは落ち着きがあり、信頼感を与える

事務や受付業務では、シンプルで清潔感のあるエプロンが適しています。落ち着いた色合いのエプロンを選ぶことで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

※参考記事
除草・剪定作業時におすすめのエプロンは下記記事内でご紹介しています。合わせてお読みください。
除草・剪定作業時の安全対策

3.ジュトクおすすめのエプロンご紹介

ジュトクおすすめのエプロンご紹介

ここからはジュトクで取扱いしているエプロンの中から、いくつかのおすすめエプロンをご紹介してまいります。

さきほど、就業別に適したエプロンの選びかたをご紹介させていただきました。その中で、複数回出てまいりましたキーワードを中心として、いくつかのエプロンを選んでみました。

機能性から考えるエプロン

・撥水加工付きで汚れにくくお手入れが簡単なエプロン
・軽量素材で長時間の作業でも快適なエプロン
・肩に負担のかからない軽量設計のエプロン

上記のキーワードからおすすめするエプロンは
SCらくらくエプロンです

SCらくらくエプロン 水をはじいて汚れもつきにくい ジェンダーフリーデザイン 作業性の良いデザイン

このSCらくらくエプロンはジュトクオリジナル商品です。
3つの特徴がございます。

■水をはじいて、汚れもつきにくい
・TORAY の高機能生地を使用しているため、高い防水性を実現しています。水がかかっても水滴になるため濡れません。汚れもつきにくい素材です。水を使う業務や、収集業務など液体がつきやすい業務での使用もお勧めいたします。

・ポケット部は蓋つきです。濡れて水滴がたれてきても、ポケット内部は濡れないように蓋をつけました。ポケットの中身の落下防止にも役立っています。

・使用後、簡単にお手入れができるイージーケア商品でもあります。日々のお手入れは会員様にとっても負担になります。お手入れしやすいのもポイントです。

■ジェンダーフリーデザイン
・ビブスベストのようなデザインで、男性の方でも抵抗感なく着用していただけます。男性会員様、女性会員様問わずご活用ください。

■作業性の良いデザイン
・かぶるタイプで肩紐のない仕様なので肩落ちし、ズレることもなく、体への負担が少ない仕様で動きやすいです。
・非常に軽い。重量110gです。

カラーから考えるエプロン

上記のキーワードからおすすめするエプロンは
後ろボタンエプロンです。

後ろボタンエプロン カラーラインナップは11色ご用意

後ろボタン止めのタイプなので、脱ぎ着も簡単にでき、ストレスなく着用いただけるエプロンです。
こちらはカラーラインナップが11色ございます。
(オレンジ・イエロー・オフホワイト・グリーン・ワサビ・ネイビー・ピンク・ルージュ・レッド・ブラウン・ブラック)
比較的、カラフルな色合いが揃っていますので、雰囲気を明るくしたい就業場所などでフィットします。

カラーから考えるエプロン

・ネイビー、キャメルなどは落ち着いた色合いで、シックな雰囲気を演出できる

上記のキーワードからおすすめするエプロンは
肩掛けエプロンです。

肩掛けエプロン エプロン部と肩紐部の色が異なりおしゃれ 便利で使いやすい大容量ポケット付き

首への負担をかけない肩掛けタイプのエプロンです。肩ひもの配色がおしゃれで、喫茶事業などでも活用いただけるのではないでしょうか。
カラーは、ネイビー、チャコールグレー、キャメル、ダークグリーンと落ち着いた色合いでご用意。シックな雰囲気を演出したいときにおすすめするエプロンです。

他にもジュトクでは様々なエプロンをご用意しております。
https://silverjinzai.com/products/%e5%ae%9a%e7%95%aa%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0/

もちろん、エプロンへの名入れ(センター名や、ロゴ、キャラクターなどをエプロンに印刷)の対応も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで。

4.まとめ

シルバー人材センターで活用できるエプロンを就業別にご紹介してまいりました。
エプロンは作業着としての要素を持っていますが、快適に働くための大切なアイテムでもあります。各仕事に適した機能を備えたエプロンを選ぶことで、動きやすさや安全性が向上します。また、色やデザインを工夫することで、会員様は気分を上げ、楽しく働くことも可能です。
ジュトクではシルバー人材センターでの就業に最適なエプロンを多数取り扱っております。働く会員様が毎日気持ちよく過ごせるよう、機能性とデザインを兼ね備えたエプロンでサポートしていきたいと考えております。ぜひ、お仕事にぴったりのエプロンを見つけてください!

「地域社会を元気にしたい」
地域を支えるシルバー人材センター様の活動を応援させていただくことで、その願いを実現していきたいと考えております。
ぜひ皆さまの活動におけるお困りごと、ご相談いただければと思います。
お問い合わせはこちらまで。

トップへ戻る