豊橋商業高校の生徒さんとラジオ収録!-地域活性化コンソーシアムin豊商「ぶっちゃけラジオ」2025年12月放送ー

わたしたちジュトクは愛知県豊橋市に本社を構えています。「地域社会を元気に」を活動の目標に掲げ、全国のシルバー人材センター様の活動を様々な形で支援させていただいております。
また、地域の次世代への応援も必要と考えており、今までも一緒に活動させていただくことが多い豊橋商業高校様のご依頼で、なんと一緒にラジオ番組を収録いたしました!
このラジオ番組は、2025年12月19日(金)12:00からの放送となりますが、放送に先駆けまして、豊橋商業高校様のジュトク取材の様子や、ラジオ収録の風景をご紹介させていただきます。
(この記事は2025年10月に作成させていただきました)

目次:
1.豊橋商業高校様と地域活性化コンソーシアムin豊商 のご紹介
2.豊商生徒さんのジュトク取材の様子
3.ラジオ収録風景
4.まとめ

1.豊橋商業高校様と地域活性化コンソーシアムin豊商 のご紹介

豊橋商業高等学校
は愛知県豊橋市向山町にあります。
明治39年に設立、来年の令和8年(2026年)には、創立120周年を迎えられます。
グローバルビジネス課(グローカルコース)、グローバルビジネス課(グローバルコース)、会計ビジネス課、ITビジネス課があり、また商業に関する多くの資格・検定にチャレンジすることもでき、日本・そして豊橋を支える多くの人材を輩出しておられます。

SNSの活用など、広報活動も活発に行われていて、TVなどのメディアで目にする機会も多い学校です。

ジュトクでも豊商(豊橋の人はこう呼びます)との関わりがある人も多いですが、実は筆者の母親も豊商の卒業生です(もう60年近く前の話ですが・・)。

豊橋商業高校では、地域企業と豊商生の関わりを持つという活動もされていて、それが「地域活性化コンソーシアムin豊商」です。
https://toyohashi-ch.aichi-c.ed.jp/cms/page-7729.html

上記WEBサイトからの抜粋となりますが、


◎若くしなやかな感性をもつ商業高校生を育成してみませんか
◎商業高校生に地域資源を知ってもらいませんか
◎商業高校生のアイディアを現場で活用してみませんか

企業・地域社会の皆様からのご協力をお待ちしております。


と記載されており、学生と企業が一緒になって、地域を元気にする活動です。

ジュトクは「地域社会を元気に」を企業の目指すドメインの一つに掲げていますので、これは一緒に活動しない手はありません(笑)。

昨年、2024年も一緒に活動させていただきましたが、今年2025年もご一緒させていただくことになりました。

活動の一環として行われているのが「ラジオ番組の制作」です。

私たちの地元の豊橋市のラジオ局、やしの実FM84.3MHZのご協力のもと、「ぶっちゃけラジオ」という番組を、豊橋商業高校の生徒さんが制作されています。

https://toyohashi-ch.aichi-c.ed.jp/cms/page-7729/page-9435.html

上記のページで2025年度の活動が掲載されています。
このページからの抜粋となりますが、この活動の目的は、


「オリジナル・ラジオ番組」の作成を通して、本校の情報発信のさらなる強化と参加企業や地域の情報発信を担うことで地域貢献に寄与するとともに、様々なビジネスに触れながらアイデアを想像できる柔軟な感性を醸成する。また、「地域活性化コンソーシアム」のさらなる周知と来年度に控える本校創立120周年を盛り上げる。


と掲載されています。

2.豊商生徒さんのジュトク取材の様子

「ぶっちゃけラジオ」2025年12月の放送でジュトクを取り上げていただくことになりました。
番組は事前収録になるのですが、まずは豊商の生徒さんは番組の構成を考える必要があります。そしてそのためにはジュトクのことを知らないといけません。
というわけで、2025年9月中旬、豊商生徒さんがジュトクまで取材に来ていただきました!
写真を中心に、取材の様子をご紹介していきます。


豊商の生徒さんは当日3人来ていただきました。(先生も引率いただいております)
まずはジュトク担当者と名刺交換!
筆者は高校生のころは、名刺なんて持ったこともなかったです・・。

名刺交換のあとは、ジュトクのことをまずは知っていただくために、私たちが取扱いしている製品を陳列しているショールーム内で、製品を見ていただきながら、会社案内を聞いていただきました。
豊商の生徒さん、真剣に聞いていただきました。まるでお客様にプレゼンテーションを行うときと同じくらいの緊張度合いのジュトク担当者でした(笑)。

次はジュトク社内を回っていただくツアーです。
まずは事務所内を見ていただきました。
ジュトクでは本社勤務以外にも、リモートワークの社員もいます。事務所で働く人とリモートで働く人のコミュニケーションが少なくならないように、事務所内に大き目のモニターを設置し、常時接続しています。
リモートが珍しくない今ではありますが、ジュトクのように「リモートでも気軽に話しかけられる」状況は珍しいようで、豊商の生徒さんからはリモート勤務のジュトク社員に、様々な質問が飛んでいました。
「運動不足にならないですか?」など、痛い所をつく質問も・・。

事務所の次は、工場を見ていただきました。
ジュトクでは帽子の縫製なども行っています。
布を裁断する裁断用の機械を見ていただき、工業用のミシンを使い帽子を縫製する様子など見学していただきました。
このような製造現場を見ることはなかなかないのではと思いますので、良い機会になっていたら私たちも嬉しいです。

最後に印刷現場です。
帽子やユニフォーム、様々なアイテムに名入れなどの印刷を私たちは行っています。簡単にできそうで、実は職人技が必要な印刷。豊商生徒さんにも体験していただきました。
どのような感想を持っていただけたのでしょうか。気になります。

無事、ジュトクの取材が終わりました。
このあと豊商生徒さんはラジオ番組の構成や台本作りです。そして2週間後、今度は私たちジュトクが豊橋商業高校にお伺いして、ラジオ収録です!

3.ラジオ収録風景

2025年9月末、ジュトクは豊橋商業高校にお伺いし、「ぶっちゃけラジオ」の収録をしてまいりました。豊橋商業高校の一室に、やしの実FMのパーソナリティの方も来られて、スタジオが出来ていました。
写真を中心に、収録の様子をご紹介していきます。


ジュトクからは2名、豊商生徒さんは3名、そしてパーソナリティの方1名、合計6名で収録は行われました。

プロのパーソナリティの方はいらっしゃいますが、基本は豊商生徒さんが場を回していきます。豊商生徒さんからの質問にジュトクが答えていく形で、ジュトクという会社、そしてそこで働く人について掘り下げていただいたのですが、とても上手な回し、そして的確な質問で、わたしたちも楽しく収録を行うことが出来ました。

番組後半で出てくる「ぶっちゃけクエッション」などは、こんなにぶっちゃけて大丈夫なのかなと思うくらいですが(笑)、高校生ならではのぶっちゃけトークが、この番組の良さだと思いますし、リスナーの皆さんが楽しく聞いていただければ嬉しいです。

収録はスムーズに進行し、予定通りの時間で終了できました。
2025年12月19日(金)12:00~の放送、楽しみです!

放送はやしの実FM84.3MHZでお聞きいただけます。(やしのみ=843 で覚えてくださいね!)
https://843fm.co.jp/

FMプラプラというアプリでもお聞きいただけますので、ぜひダウンロードしてお楽しみください!
https://fmplapla.com/tees-843fm

4.まとめ

豊橋商業高校の生徒さんと一緒に収録したラジオ番組「ぶっちゃラジオ」の取材・収録時の様子をご紹介させていただきました。
SNS等で、外への発信は比較的自由に行えるようになりましたが、ラジオのような公共の電波を使い放送する番組を作るということは、高校生にとってとても良い体験となります。また豊橋市という自分達が住む地域、そしてそこにある企業の良さを再発見できる機会ともなり、豊橋商業高校の皆様の活動は大変素敵です。
私たちも次世代に向けての情報発信もでき、まさに「一緒になって」地域を盛り上げることができます。
豊橋商業高校の皆様、地域活性化コンソーシアムin豊商に関係する皆さま、このような機会をいただきましてありがとうございました。
このように、私たちは次世代とも一緒になって、各地域を盛り上げていくことが出来ればと考えております。

「地域社会を元気にしたい」
地域を支えるシルバー人材センター様の活動を応援させていただくことで、その願いを実現していきたいと考えております。
ぜひ皆さまの活動におけるお困りごと、ご相談いただければと思います。
お問い合わせはこちらまで。

トップへ戻る